タイヤについて


車検時に著しく摩耗してると検査に通らないのがタイヤ。
摩耗したタイヤで走っていると高速走行時にバースト(破裂)したり、スリップしたりと危険極まりありません。
スリップサインが出たら交換。これが基本ですが、大体減りやすいのが、フロントの外側です(外減り)。
これは一般的には車検時にフロントホイールが少しトーインになるように調整されるため(早く言えば内股ですね)と、 ハンドルを切る時にフロントタイヤに多くの力が加わるためです。
そこでフロントばかりが減らないように時々タイヤのローテーション (たとえば右前→左後、左後→左前、左前→右後、右後→右前という風に) を行うわけですが、こうすれば四本のタイヤが平均的に減ることになります。
外減りの場合には車の横から黙視する事が容易です。
しかしたまにあるのが内減り。
原因はトーイン(内股)の反対のトーアウト(外股)やマイナスキャンバ(タイヤの上側が下側より内側に来るように傾いている状態) などが考えられます。
内減りは一見、外からは分かりにくいものです。
何かタイヤから変な音がし始めたら、ハンドルをどちらかに一杯にきって、タイヤの内側を見てみましょう (この際、車が動くととても危険なのでハンドルをきったらエンジンを切り、サイドブレーキをしっかりかけてからにしましょう)。
「やや減っているな」と思う位ならいいのですが、ワイヤーが出ていたりしたら早めに交換しましょう (手でさすったりしたらとても痛いので、見るだけにしたほうがいいです)。
摩耗がひどくなると、タイヤの表面がはがれてしまい、車の進行と共に”ばさっ””ばさっ”と音がする事もあります(経験者)。
いずれにしてもタイヤはブレーキと共に大変大事な部品なので、少しでも異常を感じたら点検した方がいいでしょう。
また最近一般的になっているチューブレスタイプのタイヤは、釘などがささっても空気は少しずつ減っていきます。
特に一本だけ「何となく減ってるな」と思ったら何か刺さっていないか早めに点検してもらいましょう。
一般的に空気圧が高いとタイヤの中央が減り(中央摩耗)、空気圧が低いとタイヤの端が減り(両肩摩耗)やすくなります。
又タイヤは古くなるとひびが出来てきます。溝が減っていなくてもこうした現象の出たものは早めに交換した方がいいです。
パンクでたまにあるのがバルブ(空気入れるゴムのところですね)の根っこが切れてそこから空気が漏れている事があります。
これはバルブの老朽化とか、何にぶつかって切れる事が原因です。

他にアルミホイールのひび割れ部分とか、スチールホイールならぶつかって曲がった部分から空気が漏れてたりします。

ローテーションについてもう一つ。
一部のタイヤには回転の方向が指定されているものがあります(タイヤに矢印のあるもの)。
このてのタイヤをはいている場合回転方向が変わりますので右のフロントは右の後ろに、左のフロントは左の後ろにしかつけられません。
又アルミホイールの中にはフロントとリヤのホイールが違うものがあります。
この場合はフロントとリヤを入れ替えるとフロントのサスペンションとホイールが接触してサスペンションを削ってしまうことがあります(これも経験者)。
ローテーションの際には気をつけましょう。

*タイヤサイズの見方...
タイヤの表示は タイヤの幅/扁平率/パターン/ホイール経 となっています。
(例)
185/70R 13...タイヤの幅が185ミリメートル、扁平率70、ラジアルタイヤ、ホイール経13インチ
195/60R 14...タイヤの幅が195ミリメートル、扁平率60、ラジアルタイヤ、ホイール経14インチ
205/50R 15...タイヤの幅が205ミリメートル、扁平率50、ラジアルタイヤ、ホイール経15インチ
この3つのタイヤは外経は同じですが、幅とホイール経が違うと言うことです。
タイヤの外形が同じなのにホイール経が大きくなると、扁平比(幅に対する横面の高さを100分率で表した値)が小さくなりグリップ力は向上しますが乗り心地が悪くなります。

豊南自動車トップへ

大分県佐伯市弥生大字門田1262の1 TEL 0972-46-1656 (有)豊南産業 豊南自動車